2018.05.12
ノーフォーク島でのアジトだが、ホテルよりもコテージが良いと思いエクスペディアなんかで安い宿を探した。そこで目星をつけたのがPacific Palmsというロッジ。Pacific PalmsはZL1RSが運用して良かったみたいな記事が何処かにあったので(要は運用実績があった)ノーフォーク島の旅行代理店を通じて予約を入れてみた。
web上で予約をしたのが4/26。返信メールには「予約は確定じゃないよ。2営業日以内に結果を知らせるね~」なんて書いてあったのですが、当然2日経っても返事は無し(笑)
さすがに1週間音沙汰が無いので催促メールを送ると「オーナーと連絡が取れんのじゃ~。もうちょっと待ってね」と。恐るべしVKタイム。
結局5/8に「予約確定したからお金払ってね」とメールが来て無事に?予約確定。(のはず)6泊でAU$660也
前途多難な予感・・・。
2018.05.11
We are planning QRV from VK9/N norfolk Is. between 9 oct 2018 to 14 oct.
It’s holiday style. Using FT-891 100w and CrankIR vertical.
Maybe signal is weak,mainly CW and FT8,PSK mode operation,40m to 10m.
using call VK9/JO7GVC (Takao Nakanishi) and
VK9/JK7LXU (Hirokazu Ishioka)
2018.05.10
なんだかんだ考えましたが結局当初の目論見通りノーフォーク島に行くことにしました。この島が一番飛行機の便が良かったから(笑
クリスマス島やココスキーリング島は週に1便(それもパースから)帰りはパースで後泊が必要と時間的にタイトで宿代も高めでしたし。
VK9/JO7GVCで運用します。申請してVK9なんちゃらというコールも取れるのですが、コストがかかるのと1年免許なので免許申請はしないで相互運用協定に基づいて運用します。
2018/Oct/8 青森出発~16帰国予定です。
2018.03.07
3月6日(火)担当に当たっていた8J7HAMの運用を行いました。
約260ほどのQSOをログインしました。平日なので17時頃までは比較的まったりしたペースでしたが、まあ責任は果たしたかなと思います。
交信データは取りまとめ担当に送りましたのでQSLの到着をお待ちください。
(そちらのQSLカードは送っていただかなくても結構です)
相変わらず自分のCWの下手さを実感。団子になっちゃうと耳がついていかないなぁ・・・(笑)
ctestwinとMicrohamのcwkeyerを使ってたのですが、keyerのタイムアウトエラーが出てkeyerの反応が遅れるようになりました。ctestwinのVer.4.11(?)の頃はそんな事無かったのですが・・・。純正の(?)K1EL keyerだと問題は発生しないので、うちの環境の問題なのかもしれません。
2018.02.22
結構航空各社でマチマチなんですね。本体の料金ばかり気にしていましたが・・・。
JALは23㎏まで2万円
カンタスは5㎏ごと1万円
マレーシア航空 US$40/㎏
で、乗り換えなしなら1回で済みますが、航空会社が変わったりするとそのたびに取られると・・。
無料の範囲も各社マチマチでJALなんかは23㎏/1個、カンタスは30㎏で個数は関係ないっぽい。
アクロバティックなパッキングの技術が要りそうです。こんな事に悩まないくらいの財力が欲しい・・(笑)
2018.02.19
といろいろ妄想しているが、候補地として
そこそこ珍しいところで
1,航空運賃、宿泊費があまり高くない事
2,トランジットの無駄な時間を極力減らしたい。
3,免許取得が容易な事
と考えると
アフリカやカリブ、中南米はほぼ選択肢から消える事となります(笑)
また、青森から成田まで出ていくのに往復2万~4万ほどかかります。大韓航空でインチョン経由という方法もありますが、何処に行くにしてもこれが安くもないし時間のアドバンテージもあまりない。
例えばV6チューク島へ行こうとすると青森発の大韓航空だと20万ほどかかる様です。
成田からだとユナイテッドで12万ほどと国内の移動を入れても差が・・・。
朝、青森を出て夕方成田発、翌朝とか昼には現地に着きたいのが本音。休み短いですからね・・・。
また現地での宿泊費が結構効いてきます。向こうは1人で泊まろうが2人だろうが1部屋いくらですから・・・。
で、アジア太平洋地域がターゲットになる訳ですが、5か所ほど目星をつけました。ライセンスについて調査をすすめて行きます。
あとは「えいや!」と飛び込めるか・・・。
2018.02.08
デルタ航空の成田-サイパン線が廃止とのニュースが。そしてユナイテッドの仙台-グアムも廃止との事。
ここ青森からKH0、KH2が一気に遠くなってしまいました。今後は深夜バス等で成田まで出てUAに乗るか、KEでICNでトランジット・・・。
前泊前提だとITMまで出て箕面に泊まってKIXってルートも有りだなぁ。10月の候補地選定にも影響が(笑)
2018.02.05
現地での天候回復が見込めず、船のエンジントラブルもありブーベ島のペディションは中止となりました。期待も大きかっただけに残念です。ただ、趣味の世界ですから命を賭してまでやることも有りませんからしょうがないですね。島を目の前にしていた彼らが一番悔しい思いをしているのではないかと思います。
そして毎度のことですが、自分の意に沿わないペディションに対してネット、クラスタ上では「金を返せ」と、さもしい輩も目にしましたが、同じ趣味をしてる者としては、そっちの方がゲンナリしてしまいます。毎度毎度そんなの見たくもないし、行ってるメンバーわかってるんだから恨み言は直接e-mailでもして下さいと。(された方は困るでしょうが・・・)
ドネショーンについてギャーギャーいう人は、事前にしなければ良いだけの事です。交信出来たらQSL請求時にやれば良いだけの事です。そう思うのですが・・・。